2016年10月30日(日)13時〜
東日本ろう者選抜代表の活動報告です。
参加者14名(監督・コーチを除く)。
場所:「緑のスポーツ広場」(茨城県坂東市)
場所的は遠方なところでしたが、良いグラウンドでした。
またここでやりたいなと思いました。
本メンバー始動後、初の練習試合です。
対戦相手は茨城県1部の「セントラルFC」様でした。
セントラルFC様、試合と
場所を提供して頂きありがとうございました。
「セントラルFC」様はEJDFAと戦って「デフサッカー」「ろう者」に対する見方が変わったようです。
多少はアピールできたかなと感じました。
また戦いたいと思いますのでその時はよろしくお願い致します。
まだ未完成のチームですが本大会まで改善できるよう努めていきます。
(11/19〜20に大阪のJグリーン堺で第14回全日本ろう者サッカー選手権大会が行われます)
チーム一丸となり優勝を目指しますのでご声援をよろしくお願い致します!
【東日本選抜男子トレーニングマッチ報告】
【東日本選抜男子トレーニングマッチ報告】
2016年11月12日(土)18時半〜
東日本ろう者選抜代表の活動報告です。
11月19~20日に大阪のJグリーン堺で行われる全日本ろう者サッカー選手権に向け、最終調整で将来Jリーグに挑戦する境トリニタス様とTMを行いました。ナイター試合です。
参加者17名(監督・コーチを除く)。
場所:境町サッカー場(茨城県境町)
またしても茨城県ですが、ここも素晴らしいグラウンドで、関越道や東北道からも近く、今後の合同練習会はここでやりたいと思ってます。
30分×3本
①0-2
②2-0
③0-1
計2-3
相手チームから感想を頂きましたので一部を載せます。
『耳が聴こえないとは思えないような遜色のないプレーでした。
また、1番印象的だったのは挨拶の時など、とてもフェアプレー精神が垣間見えたところです。
サッカーに取り組む姿勢や勝負にこだわる気持ち、積極的にコミュニケーションを取ろうとするところなど、学ぶべき点がたくさんあったと思います。』
ありがとうございます。フェアプレー精神ですが、以前と比べて少しは紳士的になってきているかも笑
あとは土曜日までに体調を整えるのみになりました。皆さんも寒さに負けず、風邪に負けず、元気に過ごしましょう!
選抜大会3連覇を目指して、チーム力をより高めて行きます!!応援よろしくお願いします。
【人事異動のお知らせ】
以下のように人事異動が生じましたので、お知らせいたします。
副会長
木根渕慶彦 → 大森泰輔
(任期は、2017年8月31日まで)
広報部長
阿部 潤 → 畑村聖子
引き続き、EJDFAをよろしくお願い致します。
<文責:川畑>
【第6回全日本ろう者女子サッカー選手権大会結果報告】
【第6回全日本ろう者女子サッカー選手権大会】祝優勝!二連覇達成! 女子東日本代表
第6回全日本ろう者女子サッカー選手権大会が11/20、Jグリーン堺で開催されました。
<結果>
東日本 6-2 西日本
東日本得点者:4点 阿部 菜摘
1点 鳥海 玲奈
1点 岩淵 亜依
最優秀選手:阿部 菜摘
優秀選手 :鳥海 玲奈
練習着、ユニフォームを統一し、選手達のモチベーションも上がり、さらなる団結力を高めて
二連覇を目指しました。
東日本が6-2で勝ち、二連覇達成!!!!
これまでの練習の積み重ねの成果が出た対戦だったと思います。
プレッシャー、怪我人など本当に苦しい試合状況でしたが、
最後の1分1秒まで、選手たちの負けない気持ち、諦めない気持ちで臨み、勝つことが出来ました。
こうして振り返ってみると、結果的に皆さんうまくなって勝ちに対する執念を出てきて、
個人個人だけなくチームの成長も感じました。
女子東日本代表を応援、支援してくださったアスレタをはじめ皆さん、本当にありがとうございました!
【第14回全日本ろう者サッカー選手権大会東日本選抜男子の報告】
【第14回全日本ろう者サッカー選手権大会の報告】
第14回全日本ろう者サッカー選手権大会inJグリーン堺(大阪府)
〈11/19(土)〉
準決勝
〇 7ー2九州選抜
〈11/20(日)〉
決勝戦
〇 5ー2西日本選抜
東日本3連覇達成しました!!
千田監督のコメント
優勝(3連覇)しました。
また、女子東日本選抜代表も優勝し、アベック達成しました(2連覇)
が自分にとっては納得のいくものではありませんでした。
今回の大会で監督業がどれだけのものかと痛感させられました。
EJDFAの選手達のクオリティが素晴らしかったからこそ優勝できたと思います。
チーム内に色々ありましたが皆がお互いにフォローしあったというものもあります。
選手・コーチ・スタッフ・マネージャーには感謝しかありません。
日本、西日本ろう者サッカー協会、手話通訳、審判団、ボランティア、関係者の皆さんここまで準備してくれて本当にありがとうございました。
来年は北海道でアジア大会のプレ大会が行われます。
始動までEJDFAの監督は白紙となりますが4連覇達成できるよう準備、応援していきたいと思います。
今後もEJDFAのご声援をよろしくお願いいたします。
主将桐生さんのコメント
大会3連覇で優勝を果たすことができ、素直に嬉しいです。
これで満足することなく、来年も再来年そして5年後も優勝を目指せるようにそれぞれのチームでレベルアップして更に強い東日本選抜になっていくよう頑張っていきますので引き続き応援よろしくお願い致します。
最後に大会を開催してくださった運営やスタッフの方、ほんとにありがとうございました。
牛尾マネージャーのコメント
この度マネージャーをさせて頂きました牛尾です。
今大会では東日本選抜は三連覇を目標に掲げ日々選手の皆さんは練習を重ねてまいりました。
その結果、優勝という素晴らしい成績をおさめ大変うれしく思っております。
実は…マネージャーをやってみよう!って思ったのが10月で、練習も2回しか参加することができませんでした。そんな中でも、本当に選手、スタッフを始め皆さんに優しくして頂いて、感謝の気持ちで一杯です。
最後に、東日本選抜のマネージャーができて幸せでした!これからもよろしくお願いいたします。
おかげ様で東日本選抜男子は3連覇、東日本選抜女子は2連覇達成し、アベック達成となりました!
皆様の応援、サポート、協会、運営、ボランティア、関係者の皆さんありがとうございました。
来年は北海道でアジア大会のプレ大会が開催されます!
東日本選抜男子は4連覇、東日本選抜女子は3連覇目指してまいります!
皆様引き続きEJDFAのご声援とサポートをよろしくお願いいたします。
【選抜大会受賞者のコメント】
全日本ろう者サッカー選手権大会において東日本選抜からMVPと優秀賞2名選出されました!
MVPに輝いた岡田拓也さんのコメント
今回東日本に初選出されそして自身初優勝で東日本としては3連覇したことをとても嬉しく思います。MVPを初受賞したがこれに慢心せず来年のデフリンピックの日本代表に選ばれるように切り替えて頑張って行きたいと思います。
そして優秀賞に輝いた渡部賢人さんのコメント
この度優秀賞いただきましてありがとうございます。DFは影が薄いポジションなので優秀賞をいただくことで評価されている自信に繋がりました。またチームがあっての受賞なので、チームメイト、スタッフ共々に感謝を申し上げたいと思います。ありがとうございました。
MVPの岡田さん、優秀賞の渡部さんおめでとうございます!
これからも東日本選抜のため、そして来年のデフリンピックの代表メンバーを目指し頑張ってください!
【選抜大会の男子受賞者コメント】
※以前掲載しました記事は写真が悪かったため改めて再掲載いたしました。
お詫び申し上げます。
選抜大会において東日本選抜からMVPと優秀賞2名選出されました!
MVPに輝いた岡田拓也さんのコメント
今回東日本に初選出されそして自身初優勝で東日本としては3連覇したことをとても嬉しく思います。MVPを初受賞したがこれに慢心せず来年のデフリンピックの日本代表に選ばれるように切り替えて頑張って行きたいと思います。
そして優秀賞に輝いた渡部賢人さんのコメント
この度優秀賞いただきましてありがとうございます。DFは影が薄いポジションなので優秀賞をいただくことで評価されている自信に繋がりました。またチームがあっての受賞なので、チームメイト、スタッフ共々に感謝を申し上げたいと思います。ありがとうございました。
MVPの岡田さん、優秀賞の渡部さんおめでとうございます!
これからも東日本選抜のため、そして来年のデフリンピックの代表メンバーを目指し頑張ってください!
【東日本選抜女子受賞者コメント】
東日本女子選抜から2名MVPと優秀賞をいただきました!
受賞した阿部さんと鳥海さんのコメントです!
阿部さん
メンバー全員で力を合わせて優勝することができました。また、試合で4得点も決める事ができ、そして最優秀賞をもらえて嬉しいです。
もっとレベルを上げて、世界に挑めるようなプレーを磨いていきたいです。
応援ありがとうございました。
鳥海さん
初めてデフサッカーの大会に参加して、優勝することが出来たのと優秀賞を頂き嬉しく思います。
試合中に怪我をしてしまったことで周りに迷惑をかけてしまいましたが、チームメイトやスタッフのサポートがあってこそ最後までプレーをすることができました。
これからも女子日本代表でも皆を引っ張って行けるような選手になりたいと思っていますので応援よろしくお願いします。
二人とも受賞おめでとうございます!
東日本選抜からは男女ともに優勝だけでなくアベック選出となりました!
これからも東日本選抜、そして来年のデフリンピックに向けて頑張ってください!
そして引き続き皆様EJDFAを応援よろしくお願いします。
【先行告知】第16回JDFAデフリーグ大会
JDFAデフリーグ大会ファンの皆さまへ
大変お待たせしました
第16回のデフリーグを開催する日程が決まりました
今大会テーマ
「with friends! 共に愉しもう」
2017年4月22日(土)~23日(日)
品川区大井ふ頭中央海浜公園 第二球技場(人工芝)
共催:東京京浜ロータリークラブ
(一社)日本ろう者サッカー協会
主管:東日本ろう者サッカー協会
第16回デフリーグ大会実行委員会
協賛(予定):株式会社 フタバスポーツ
株式会社 アスレタ
株式会社 モルテン
荒井商事株式会社
協力(予定):東京スポーツ・レクリエーション専門学校
公益財団法人日本ケアフィット共育機構
インターネット写真サービス「はい!チーズ」
埼玉県聴覚障害者福祉会 ふれあいの里どんぐり
申込開始:2月下旬(予定)からスタートします
好評の「早割」を今回も実施いたします
※早割=早めに申込み頂いたチームに対する割引特典
<今大会のPOINT!>
①部門について
前大会同様、2つのクラスを設けております。
・U-34クラス(34歳以下)
※但し、35歳以上は2名まで出場できます。
(登録は何人でもOK)
・O-35クラス(35歳以上)もしくは女子クラス
※34歳以下は登録および出場はできません。(注意!)
※女性だけで構成したチームとして出場も可能です。
②健聴者・女性選手の制限について
出場人数による制限は撤廃
何人登録・出場してもOK
③人数制について
1日目 8人制サッカー大会
2日目 11人制サッカー大会
④登録選手の年齢について
新中学2年以上より登録が可能
⑤宿泊について
宿泊は各自で準備のほどお願い致します
⑥交流会について
4月22日(土)に恒例の交流会を実施予定しております
【注意・配慮点】
・34歳と35歳の判断基準は2017年4月1日時点となります
・女子、中学生に対する審判判定はより厳しくします
今大会も素晴らしき出逢いと交流を深めていきますので、多くの方々が品川でお会いできる事を楽しみにしております
申込開始までチーム内で準備のほどお願いいたします
【東日本選抜トレーニングマッチ報告】
東日本選抜活動の報告です。
1月28日 風もなく、穏やかな冬空の下、HDFC(北海道デフ)と交流試合を行いました。
参加して頂いた皆さまありがとうございました。
HDFC様、交流試合をご提供頂き、心よりお礼申し上げます。
期日:1/28
場所:アイデンティみらい・みらい平グランド
対戦相手:HDFC(北海道デフ)
参加者 :17名







試合結果
①東日本 2-0 北海道
② 1-0
③ 1-0
④ 3-0
得点者:東日本
岡田侑也 2点
綿貫 2点
吉野 1点
北ノ園 1点
新谷 1点
小林代理監督のコメント
「監督不在の為、代理監督をやらせて頂きました。
交流試合を見たなかで「連帯感」「チャレンジ精神」を感じました。
楽しそうでがっつり試合が出来たと思います。
私も楽しくて、4set連続主審をやっちゃいました(笑)
今年もEJDFAの応援よろしくお願いします。」
牛尾マネージャーの感想
「皆さま明けましておめでとうございます。
マネージャーの牛尾です。
さて、先日HDFCさんと交流試合をさせて頂きました。初めて東日本選抜に参加される選手もいらっしゃり、皆が新た気持ちで試合に臨めたのではないか思います。
今年はデフリンピックイヤーでもあるので、多くの選手が東日本から選抜されるよう皆さま応援をよろしくお願い致します。
」
彼らと一緒に練習したい方の参加を受け入れますので、ご希望があれば連絡下さい。
また、お手伝い(ボランティア)、試合相手も募集していますので、問い合わせ先は
下記までにお願い致します。
osa.kawano.ejdfa@gmail.com
【第2回デフキッズフットサル大会in品川】
【第2回デフキッズフットサル大会】
2月12日にジェクサー・フットサルクラブアトレ大井町店にあるフットサルコートで第2回デフキッズフットサル大会が開催されました!
幼稚部クリニックは定員を超える13名が参加され、小学生部門では56名が集まりました。
幼稚部クリニックには13人の子どもが参加し、植松コーチと原口コーチの話をよく聞いていました。
ボール蹴ったり、1対1で競争したりなど楽しそうに走り回っていました。
そして幼稚部クリニックの後には小学生フットサル大会が行われました。
フットサル大会出場チーム(5チーム)
・SDFCジュニオール
・大塚クラブ
・KDFCジュニア
・立川DFC
・筑波ろうFC & 明晴学園
風が強かったですが子どもたちは寒さを忘れるほど激しくボールを奪い合い、ゴールを決めたり止めたりと白熱した試合を繰り広げ、保護者からも大声援が飛び交いました。
大会の結果SDFCジュニオールが2連覇を達成し、王座を守りました!
各チームの監督からコメントをいただきました。
SDFCジュニオール 中西監督様より
まず、聴覚障害を持つ子供達が、サッカー、フットサルを通して同じ障害を持つ仲間と交流、切磋琢磨できる機会を設けていただき、ありがとうございます。
デフキッズフットサル大会は今回で第二回となりますが、前回大会に引き続き今大会も優勝という結果を残せて嬉しく思います。
SDFCジュニオールは前回大会で優勝チームという立場で今大会を迎えましたが、やはりどのチームからもSDFCジュニオールを倒してやろう!優勝するのは自分達だ!という気迫が感じられました。
逆にSDFCジュニオールの子供達も、同世代の同じ聴覚障害をもつ仲間が、自分達を倒そうと向かってくるという事に刺激を受けたのか、想像以上にいいプレーをしてくれました。
今は敵同士でも、将来は仲間として、同じ日本代表としてプレーをする日が来るでしょう。その時に、自分達の原点はこの大会だった!と言ってもらえればいいなと思っています。
今後ともSDFCジュニオールをよろしくお願いします。
KDFC 桐生様より
今大会は残念ながら3位でしたが、成長したなぁと感じた大会でした。
リーダーシップで指示を出しながら引っ張る選手、ゴールまで運ぶドリブラー、玉際の競り合い、同じ学年が多く負けたくない気持ちが出てきたので、面白い試合が見られました。
ライバルがいることでお互いの成長が出来ますし、非常に有意義のある大会でした。
筑波ろう・明晴学園代表浜津様より
今回は筑波ろうFC(小1)と明晴学園(小2、小6)の合同チームで参加させていただきました。
筑波は今回初参加で小学生1年生だけでしたが、ちゃんとルールを守って試合が出来ました。ピッチ外では明晴の子と鬼ごっこ等して楽しく過ごせました。
明晴の高学年組は人数が少ない中での戦いで交代も出来ず大変でしたが最後まで諦めず頑張ってくれました。
残念な結果でしたが、他校の子供達と一緒にボールが蹴れて貴重な経験が出来ました。
ありがとうございました!
大塚クラブ 赤澤様より
寒い中、お疲れ様でした。来年またお会いましょう!
熱い戦いが繰り広げられた第2回デフキッズフットサル大会はSDFCジュニオールの2連覇で幕を閉じました。
第3回は大塚クラブ、立川、KDFCジュニア、筑波ろう、明晴学園がSDFCジュニオールの3連覇を阻止できるでしょうか。
それともSDFCジュニオールが優勝の座を守り、3連覇となるでしょうか。楽しみです。
スタッフをはじめ、チームの皆さん、保護者の皆様ありがとうございました。
【申込開始】第16回JDFAデフリーグ大会
大変お待たせしました
年に1度の東日本ろう者サッカー協会が開催するデフサッカーフェスティバル
第16回JDFAデフリーグ大会の申込を開始いたします
<大会概要
2017年4月22日(土)~23日(日)
東京都品川区大井ふ頭中央海浜公園スポーツの森 第二球技場
共催:東京京浜ロータリークラブ (一社)日本ろう者サッカー協会
主管:東日本ろう者サッカー協会 第16回デフリーグ実行委員会
申込開始:2月28日(火)
エントリー締切:4月7日(金)
<今大会ポイント
①1日目は8人制サッカー、2日目は11人制サッカーを実施します。
②U-34クラスとO-35クラスを実施します。
③O-35クラスに女子チームとして参入可能!
④登録選手の年齢は、新中2以上となります。
⑤女子・健聴者選手は何人登録・出場してもOKです。
⑥女子・中学生選手が試合でゴールを決めた場合の2点ルール撤廃
<早割キャンペーン
【その①早割】
大好評の「早割」を今年も実施いたします
「早割」適用エントリー期限:3月20日(月)まで
エントリー代金:6,500円 → 早割6,000円
※代金内訳:会場費、運営費、交流会費、派遣費、諸費用込
適用条件としては・・・これだけです
3月20日(月)までにチームエントリーし、14名以上の登録となっていること
※早割が適用されたチームで、選手追加が生じた場合でも早割適用となります
※期限を過ぎた後にキャンセル等が生じ13名以下となった場合は早割対象外となります
【その②学割】
前回より実施の「学割」を今回も実施します
※エントリー対象:中学生以上
学割は1名 500円引き です
※早割との併用可です
※学生証明書のコピーおよび参加承諾書をご提出ください
<申込書類 ※こちらよりダウンロードしてください
皆さまからのエントリーを実行委員一同、
お待ちしております
【チーム申込状況】第16回JDFAデフリーグ大会
【キッズイベント申込開始】第16回JDFAデフリーグ大会
みなさま、お待たせいたしました
デフキッズサッカーの申し込みがスタートいたします
ろう者日本代表選手といっしょにサッカーをたのしみませんか?
保護者のみなさまも見学可能です(*・∞・*)
興味のある方はぜひ、体験してみてください 日 程
2017年4月23日(日)昼頃 ご参加いただける方
小学生の部:新小学1年~新中学1年
幼児の部:未就学児(3歳~小学校就学前)+同伴保護者 参加費
小学生の部:1,000円
幼児の部:500円
当日受付にてお支払いください。 募集定員
小学生の部:40名
幼児の部:10名(+保護者)
いずれも参加お申込みメール順になります。 申込方法
件名に「デフキッズサッカー参加希望」とご記載ください。
・どちらの部にご参加か(小学生の部 or 幼児の部)
・お子様のお名前
・保護者のお名前
・年齢(学年)※4月からの学年でお願いします。
・性別
・聴覚障がいをお持ちかどうか
※お持ちの場合は、補聴器・人工内耳・無しのいずれかの記載。
・緊急時の連絡先(番号、アドレスの両方)
を本文にご記載の上、参加申込先のメールアドレスまでメールにてお申込みください。
後日、担当より詳細を連絡いたします。 参加申込メールアドレス
league.deaf@gmail.com
当日受付開始時間や場所、ご用意頂く物などの詳細は担当からのメール等で周知いたします。
「@gmail.com」のドメイン受信拒否設定をされている方は「league.deaf@gmail.com」からのメールを受信できるように設定変更をお願いいたします。
※参加希望者多数の場合は先着順となり、予告なくお申込みを締め切る場合がございます。予めご了承ください。
※免責事項:デフキッズサッカー開催中の事故、紛失、傷病等に関し、当協会の責任を問わないことを参加条件とさせていただきます。
※個人情報のお取扱いについて:デフキッズサッカーに参加することで提出された個人情報はデフキッズサッカー運営のみに使用し、これ以外の目的には使用いたしません。また、個人情報はデフキッズサッカーが終了次第、ただちに破棄いたします。
みなさまのお申込み、お待ちしております
【フットサルゲーム会のお知らせ】
東日本ろう者サッカー協会フットサル部門からのお知らせです。
以下の内容でフットサルをやりますので、参加をお願いします。
【日時】3月22日(水)
【時間】 21:00~22:00
【場所】ROX・3Gスーパーマルチコート
東京都台東区浅草1-26-5
ROX・3G 5階
http://rox3g.net
【参加費】参加者折半
※3月から月一回水曜に、浅草と川崎で交互に一時間(20か21時から開始)ゲーム会を開催予定です。
(3、4月は浅草予定)
【参加条件】
やる気のある者であればどなたでも構いません。
一時間集中してのガチゲーム会となります。
参加希望者は、木根渕までご連絡ください。
木根渕連絡先:kingdeafutsal@gmail.com
※LINEを知ってる方はLINEでも可とします。
宜しくお願い致します。
【チーム申込状況②】第16回JDFAデフリーグ大会
【キッズイベント申し込み状況】第16回JDFAデフリーグ大会
【エントリー受付締切】第16回JDFAデフリーグ大会
【再告知】フットサルゲーム会のお知らせ
フットサルゲーム会のお知らせ
お疲れ様です
3/22に実施する浅草でのフットサルゲームですが、改めて再告知いたします。
現在、参加人数は5名です。
最低でも3人以上集めたいと思います。
なお、高校生以下の未成年ですが保護者同伴あれば参加認める方針です。
3月22日(水) 21:00~22:00
ROX・3Gスーパーマルチコート
東京都台東区浅草1-26-5
ROX・3G 5階
http://rox3g.net
3月から月一回水曜に、浅草と川崎で交互に一時間(20か21時から開始)ゲーム会を開催予定です。
(3、4月は浅草予定)
参加者条件、やる気のある者。
一時間集中してのガチゲーム会となります。
参加費は、参加者で折半。
参加希望者は、木根渕まで(LINEでも可)。
木根渕連絡先
kingdeafutsal@gmail.com
ゲーム会メニュー(予定)
①アップ
パス回し系
鬼ごっこ系
②ゲーム
3~5分ゲーム
(時間内の結果で勝ち残り)
3~5分サドンデスゲーム
(得点したらゲーム終了)
例)勝ち残り
勝ち→次ゲーム
引分→両チーム休憩
負け→休憩
※ポイント
内容より結果
得失点にこだわる
攻守の切り替え
という内容でやる予定です。
明日になりますがぜひ人数がまだまだですので多くの参加お待ちしています!
【活動報告】フットサルゲーム会
東日本ろう者サッカー協会フットサル部門からの報告です。
3月22日にROX・3Gスーパーマルチコートにてフットサルゲーム会が行われました。
浅草という誘惑の多い街でありながらも、フットサルの為だけに集まれる。
そんな一途な心を持ったプレイヤー達には敬服の外はない。
参加者:
8名
内容:
アップ兼ねてパス回し
ストレッチ
5対3パス回し
4対4ゲーム
記念すべき第一回ゲーム会、台東区サッカー連盟フットサル部の選手2名来てくださいました。1時間という時間内でしたが、皆が集中して楽しんでました。
1ヶ月に一回ゲーム会を今後も開催予定ですので、他の友達にも声かけてください。
一緒に楽しみましょう(^-^)/
次回は4月中旬に実施する予定です。
決まり次第告知させて頂きます。
夜の雷門
参加者の皆様